塗装現場レポート

台風が来る前に棟板金の状態をチェック📝

2025.7.7

こんにちは😊

 

 

 

本格的な夏がやってきますね🌞

とても暑い日が続きますからしっかりと水分補給して熱中症には十分お気をつけください。

 

さて、今回は棟板金のメンテナンスについてです📝

棟板金とは屋根の頂点にある板金のことでして、ここを棟と呼んでいます。

 

実はこの棟板金、風に飛ばされる被害が多く発しております。

とくに7月~10月は台風シーズンとなりますから要注意です。

 

こちらでは台風に備えて棟板金の台風対策についてお話しさせていただきます😊

 

 

棟板金とは?

台風が来る前に棟板金の状態をチェック!

屋根の一番高いところで棟木があるところを棟と呼んでいます。

新築では上棟式でお馴染みの棟上げにあたるところです。

 

棟板金はこの棟の被せてある板金のことです。

寄棟や入母屋は傾斜側にも板金は取り付けてあり、ここも棟板金と呼んでいます。

 

棟板金は屋根面の継ぎ目を覆うために取り付けてあり、下地は貫板という木下地が一般的です。

近年では木材だと腐食を起こすため、水の影響を受けない樹脂の下地材も登場しております。

 

 

 

棟板金は台風被害を受けやすい場所

台風が来る前に棟板金の状態をチェック!

屋根は見ての通りなにも遮るものがありません。

台風のように強い風が吹くと棟板金も抵抗を受けます。

もし棟板金の劣化が進んでいると風のあおりに耐えきれず飛ばされてしまう危険性があります。

 

台風シーズンの7~10月は特に棟板金の被害が多いですから、

しばらくメンテナンスをされていない方はご注意ください。

 

棟板金が風に飛ばされてしまう原因はこのようなことが挙げられます。

 

 

▪棟板金の下地が腐食している

▪棟板金が歪んでいたり、浮いていたりする

▪釘が錆びている

▪コーキングが劣化して水が侵入している

 

 

 

 

屋根は状態が見えにくく劣化に気付きにくい

台風が来る前に棟板金の状態をチェック!

屋根は太陽光や風雨など過酷な環境にさらされております。

10年くらい経過しているとそれなりに劣化が進んでいるため、そのまま放置しないことが大切です。

 

しかし、いざ屋根を見たとしても一体どうなっているかわかりませんよね。

わかることと言えば屋根が色あせていたり、砂埃や苔などで汚れていたりすることくらいかもしれません。

※屋根の色褪せや汚れ、苔の繁殖もメンテナンスを考える大事な劣化症状のサインです。

 

屋根は目視できない場所ですから劣化に気付かずにそのままにされてしまっていることが多くあります。

お問い合わせをいただいたときもすでに症状が進んでしまっていたり、

雨漏り被害が出てしまっていたりします。

 

劣化が進むと修理費の負担も大きくなってしまい、雨漏りするリスクも高まります。

このようなことを予防することでとても重要となるのが定期的な屋根点検です。

 

 

 

目視できない場所だからこそ10年目は屋根点検を

台風が来る前に棟板金の状態をチェック!

屋根は状態が見えにくい場所ですが、劣化に気付きにくいという問題があります。

さらに雨漏りのリスクも抱えているため被害が出てしまう前に対策していることが重要です。

 

それが定期的な屋根点検の実施です。屋根点検を実施する目安は10年目です。

必ずしもメンテナンスが必要ということにはならないかもしれませんが、

屋根の現場を把握していることは今後のことを考えると安心です。

 

点検のときは屋根の現状とメンテナンスをする時期について聞いておきましょう。

丁寧に説明してくれる業者なら信頼できますが、

無理に工事を進めてくる業者も中にはいますのでご注意ください。

 

業者選びは相見積もりが基本です。

相見積もりとは複数の業者に見積りを取ることです。

業者の比較ができますので本当に工事が必要なのか判断する目安になります。

 

契約を急かしたり、大幅な値引きをして契約をすすめる業者は高い確率で

トラブルになる傾向ですから、絶対に契約を即決しないようにしましょう。

 

もし契約してしまった場合は8日以内でしたらクーリングオフが可能です。

国民生活センターや住宅リフォーム・紛争処理支援センター住まいるダイヤルなど

ご相談できる公的機関がありますので困ったときはぜひご利用ください。

 

 

 

 

台風シーズンは雨漏りにもご注意

台風が来る前に棟板金の状態をチェック!

ここまで棟板金の台風対策についてお伝えしてきました。

台風による被害を受けないためにも定期的な屋根点検と状態に応じた適切なメンテナンスを行ってください。

 

また棟板金の他にもの雨漏りにもご注意していただきたいです。

とくに築20年を超えていますと屋根の防水を担うルーフィングの寿命を考慮しなければなりません。

 

屋根がどんなにきれいに見えてもルーフィングに寿命がきていましたら

水が内部に浸透してきてしまいますので、もし該当する方は業者の依頼して雨漏りチェックを実施ください。

 

当店でも雨漏り調査・修理工事を承っております。

お見積りやご相談は無料で行っておりますので、なにかお困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。


大阪府河内長野市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
南大阪屋根外壁塗装専門店
株式会社Boo/麻布南大阪営業所
https://azabu-minamiosaka.net/
住所:大阪府河内長野市美加の台1-36-7
ショールーム:大阪府河内長野市喜多町663 イズミヤ河内長野店3F

お問い合わせ窓口:0120-79-2800
(10:00〜18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:河内長野市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://azabu-minamiosaka.net/case/
お客様の声 https://azabu-minamiosaka.net/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://azabu-minamiosaka.net/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://azabu-minamiosaka.net/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

南大阪のお客様の声

もっと見る