お風呂掃除のコツ3つ🛁💡
2025.4.11
こんにちは😊
お風呂掃除をしているのに、いつの間にか汚れがたまったり、
お風呂の壁にカビが生えてきてしまったりすることはありますよね😰
バスタイムは一日の疲れを取り除いてくれる至福の時間、
心も体もリラックスできる空間だからこそ、
いつでもキレイで気持ちの良い状態を維持したいものです。
そこで今回は日々の生活の中に簡単に取り入れられる、
お風呂掃除の3つのコツをご紹介します📝
◆ コツ① 汚れによって洗剤を使い分ける ◆
お風呂場の主な汚れは湯垢(皮脂汚れ)、水垢、石けんカス、カビなどです。
市販の塩素系漂白剤などを使えば、カビだけでなくそれ以外の汚れも
キレイに落とすことができますが洗浄力が強いため
肌につくと負担が大きかったり、他の洗剤と混ぜて使うと
有毒ガスが発生したりとデメリットも少なくありません。
ですから汚れの種類によって上手に使い分けるようにすると
肌への負担も掃除リスクへの負担も減りお風呂掃除がグンと楽になります。
▪湯垢
バスタブに溜まりやすい湯垢は皮脂汚れです。
皮脂汚れには重曹を使います。
最後の人がお風呂から上がったらバスタブのお湯が、
暖かいうちに重曹を入れて溶かします。
そのまま一晩置いてから洗うことで皮脂汚れを簡単に落とすことが可能です。
椅子や洗面器など皮脂汚れの気になるものは一緒にバスタブへ入れておきましょう。
重曹の量は残り湯に1~1.5カップほどです。
▪水垢、石けんカス
洗い場の壁や鏡、蛇口周りなどには石鹸やシャンプーなどが
こびりついて残ってしまいます。
こうした水垢や石けんカスにはクエン酸を使います。
クエン酸を水に溶かして濃いめのスプレー液を作り、
汚れの気になる部分にスプレーして30分ほど放置してから洗い流しましょう。
▪カビ
浴室ドアのゴムパッキンやタイルの目地などに発生するカビは
同量の重曹とクエン酸を混ぜ合わせたものを塗り、
その上からお湯をスプレーで吹きかけましょう。
お湯をかけると泡が発生します。
これは二酸化炭素なので有害ではないのですが、
空気中の二酸化炭素濃度が上がるのも危険なので換気をしながら掃除しましょう。
そのまましばらく放置したら拭き取って完了です。
◆ コツ② 掃除をするタイミングは入浴後 ◆
お風呂掃除というとお風呂に入る前にする人が多いと思いますが、
効率よく汚れを取り除くためには入浴後にも行うことがポイントです。
浴室内の温度と湿度が高く、湯船にお湯が残っているときに掃除をすることで
汚れがはがれやすく、手軽に掃除することができます。
◆ コツ③ 短いペースで掃除する ◆
お風呂掃除の最大の鉄則は「汚れをためない」ということ。
蓄積した汚れというのはどうしても落ちにくくなってしまいますし、
イヤな臭いの原因になってしまうことも…。
お風呂上りのひと手間を癖づけて、こまめに掃除をするように心がけましょう。
特に風呂場の隅や換気扇周り、水道周りなどは水垢や
カビなどが発生しやすくなっています。
気が付いたときにサッと汚れが取り除けるように、
不要な歯ブラシやメラミンスポンジなどを準備しておくのもおすすめです。
お風呂掃除をするときには上記を参考にして、使う洗剤や
掃除のタイミング、ペースの3つのコツを心がけてみてください。
掃除しやすいお風呂場にするために汚れがつきにくい素材を
使ったリフォームもおすすめです。
短時間で浴室を乾燥させ、カビや結露の発生を抑えてくれる、
浴室暖房乾燥機を取り付けることも検討してみましょう。
大阪府河内長野市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
南大阪屋根外壁塗装専門店
株式会社Boo/麻布南大阪営業所
https://azabu-minamiosaka.net/
住所:大阪府河内長野市美加の台1-36-7
ショールーム:大阪府河内長野市喜多町663 イズミヤ河内長野店3F
お問い合わせ窓口:0120-79-2800
(10:00〜18:00 土日祝も営業中)
対応エリア:河内長野市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://azabu-minamiosaka.net/case/
お客様の声 https://azabu-minamiosaka.net/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://azabu-minamiosaka.net/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://azabu-minamiosaka.net/contact/