雨樋が原因で雨漏り😨☔?
2025.3.23
こんにちは😊
3月も後半になり、ここ数日で暖かい日が増え春を感じますね🌸!
季節の変わり目なので体調に気をつけましょう😊🌼
さて、今回はお家を守るうえで重要な役割を果たしている雨樋について📝
高い位置にあるので普段中々見れない箇所ですが歪みや破損があると
雨漏りにつながってきてしまうのです。
雨樋とは屋根の上に流れる雨水を軒樋で受けて、
雨水を地上まで運ぶための装置です。
「雨水」と密接な関係にあることはその名前からもお分かりのように、
当然雨樋に不具合があり正常に働かなければ「雨漏り」へと発展してしまうことにも
なりますからお住まいにとっては一番重要なのです💡!
●雨漏りに繋がる原因●
①雨樋の詰り
雨樋にはいつの間にかビニールや鳥の巣材、藁や落ち葉、漆喰などが
ゴミとして溜まってしまいます。
このゴミが増えてしまうと雨樋が詰り雨水が流れず溢れてしまいます。
大量に雨が降った時に集水器から水が溢れているようなら
ゴミが溜まっている可能性が高いので対応している業者に依頼をしましょう。
ゴミ詰りで雨樋に穴が開くこともあるので放置は危険です。
②経年劣化
雨樋の耐用年数は一般的に20年前後と言われています。
雨樋が外れたり穴が開くと、そこから雨漏りた浸水、
腐食やカビなど家屋へのダメージも広がるので早めの交換を心がけましょう。
③曲がり・ゆがみによる傾斜異常
・土やゴミなどの重さによって雨樋が傾いてしまった、紫外線や太陽熱の影響を直接受け、
経年劣化で変形してしまった、台風や豪雨、積雪などで雨樋に一時的な過重による負担がかかり、
歪んでしまった軒樋を支えている支持金物が曲がってしまったり
折れてしまうなどの不具合を起こし雨樋の傾斜に異常をもたらしている。
※いきなり破損するケースは、やはり台風や大雪が原因な事が多いでしょう。
激しい突風や積雪で破損した雨樋は火災保険で修理費用を賄えることがありますので
修理する前に入っている火災保険に約款を見直してみるようおすすめします。
もし雨樋を修理したい場合に気になるのが修理費はもちろんですが
足場が必要なのか?ではないでしょうか?
足場をかけずに「ハシゴに上って修理することはできないの?」と
思う方もいるのではないでしょうか。
足場の設置は有料のため、できることなら削減したいですよね…
しかし原則2階部分は必要になります。
☑2階以上で雨樋の修理・交換が5mを超える場合
☑隣家が近く、作業の安全確保のため必要な場合
☑作業員の安全確保のため
☑作業の効率を高めるため
☑一方1階部分は不要
雨樋は修理する箇所にもよりますが2階部分の修理の場合は、どうしても足場が必要になります。
ただ一部分の金具が外れていたり、小規模の場合はハシゴを使って修理するケースもあります。
雨樋は住宅を長持ちさせるためには重要な部位ですので修理は絶対に必要です。
屋根や外壁塗装と合わせて行ったり、火災保険を上手く使うことで費用が
抑えることができますので、ぜひ検討してみてください!
ご相談・お見積 無料です😊!
お気軽にお問い合わせください✨
大阪府河内長野市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
南大阪屋根外壁塗装専門店
株式会社Boo/麻布南大阪営業所
https://azabu-minamiosaka.net/
住所:大阪府河内長野市美加の台1-36-7
ショールーム:大阪府河内長野市喜多町663 イズミヤ河内長野店3F
お問い合わせ窓口:0120-79-2800
(10:00〜18:00 土日祝も営業中)
対応エリア:河内長野市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://azabu-minamiosaka.net/case/
お客様の声 https://azabu-minamiosaka.net/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://azabu-minamiosaka.net/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://azabu-minamiosaka.net/contact/