外壁塗装ブログ

エコキュートの寿命と壊れる前兆📝

2025.4.24

こんにちは😊

 

 

今回はエコキュートの寿命と壊れる前兆について📝

 

 

 

エコキュートの平均寿命は約10年~15年

もちろん使用頻度やメンテナンス状況により寿命は変動します。

適切なメンテナンスを行っているエコキュートは、

15年以上使用できる場合もあります。

 

しかし寿命が近付くと部品の劣化や性能低下は避けられず、

修理頻度が増加することもあります。

 

これにより修理コストがかさむだけでなく突然の故障リスクも高まるため

寿命を把握し適切なタイミングでの交換を考えることが大切です。

 

 

 

エコキュートの寿命に影響する主な原因

 

 

▪定期的なメンテナンスや点検を行っていない

エコキュートは定期的なメンテナンスを行うことで寿命を延ばすことができます。

定期点検を怠ると部品の劣化や異常を早期に発見することができず、

結果的に寿命を縮める原因となります。

 

 

▪エコキュートに水質が適していない

水質もエコキュートの寿命に大きな影響を与えます。

特に硬水地域ではカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが

多く含まれており、スケールが蓄積しやすくなります。

これによりヒートポンプの効率が低下したり、配管が詰まる原因となります。

 

 

 

▪入浴剤が影響している

一部の入浴剤はエコキュートの部品に影響を与えることがあります。

特に金属腐食を引き起こす成分が含まれている入浴剤は、

貯湯タンクや配管を劣化させる原因となります。

入浴剤を使用する際は各メーカーで推奨されている製品を選ぶことが重要です。

 

 

 

 

 

エコキュートが壊れる前兆の症状は?

エコキュートが寿命を迎える前には、いくつかの前兆が現れることがあります。

以下の点に注意し異常が見られた場合は早めに

メーカーや専門業者に相談しましょう。

 

 

▪お湯の温度が変わらない・お湯が出なくなる

寿命を迎える前兆の一つにお湯の温度が安定しなくなることがあります。

たとえば設定温度になかなか達しない、

または温度が一定に保てないことがあります。

さらにお湯が出なくなることもあり、

これはヒートポンプや貯湯タンクの劣化が原因と考えられます。

 

 

 

▪運転音がいつもと違う

普段と異なる運転音がする場合も寿命が近いサインです。

たとえば異音や振動が発生する場合、内部の部品が劣化している可能性があります。

特にヒートポンプユニットからの異常音には注意が必要です。

 

 

 

▪エラーコードの表示が頻繁に出る

エコキュートのリモコンにエラーコードが頻繁に

表示されるようになった場合も故障が前兆と考えられます。

エラーコードが表示された場合は取扱説明書を確認し、

必要に応じて専門業者に点検を依頼することが重要です。

 

 

 

 

エコキュートの交換を検討する時期は10年が目安

 

エコキュートの交換時期の目安は10年を過ぎたあたりから検討し始めるのがおすすめです。

10年以上使用していると部品の劣化が進み故障のリスクが高まります。

 

また新しい機種は省エネ性能が向上しているため、

買い替えることで電気代を節約できるメリットも存在します。

 

ただし10年を過ぎても問題なく動作している場合は、

必ずしも交換が必要というわけではありません。

 

専門業者に点検を依頼し状態を確認した上で判断しましょう。

 

 

 

 

 

エコキュートの寿命を延ばす5つのポイント

 

 

1.ヒートポンプの周囲には物を置かない

ヒートポンプユニットの周囲に物を置かないようにしましょう。

通風が妨げられると熱交換効率が低下しエコキュート全体の負荷が増加します。

特にヒートポンプユニットの前後左右に十分なスペースを確保することが重要です。

 

 

 

2.エコキュートを勝手に移動しない

エコキュートの設置場所を勝手に移動することは避けましょう。

専門業者が設置した場所には理由があり、移動すると

配管の接続や排水の問題が発生する可能性があります。

必要がある場合は必ず専門業者に依頼してください。

 

 

 

3.貯湯タンク下部のお手入れ

貯湯タンクの下部にはゴミやホコリが溜まりやすい部分があります。

定期的に掃除をすることで熱効率の低下や部品の劣化を防ぐことができます。

特に排水口やフィルターの掃除を忘れずに行いましょう。

 

 

 

 

4.停電やブレーカーダウン後の時刻設定

停電やブレーカーダウンが発生した場合、

エコキュートの時刻設定がリセットされることがあります。

正確な時刻設定は適切な運動スケジュールを維持するために重要です。

停電後は必ず時刻を再設定しましょう。

 

 

 

 

5.エコキュート配管、お風呂配管の確認

エコキュートの配管やお風呂の配管に異常がないか定期的に確認しましょう。

特に水漏れやサビの発生が見られた場合は早急に対処が必要です。

また配管内のスケール除去を定期的に行うことで

効率を維持し、寿命を延ばすことができます。

 

 

 

 

 

故障してお湯が出なくなった時の対処法

 

エコキュートが故障してお湯が出なくなると、

日常生活に大きな支障が出ることがあります。

そんな緊急時には以下の対処法を参考にして迅速かつ適切に対応しましょう。

 

 

▪電源の確認

まずエコキュートの電源が正常に入っているか確認しましょう。

停電やブレーカーが落ちている場合、エコキュートが動作しないことがあります。

以下の手順で確認してください。

 

ブレーカー確認

エコキュート専用のブレーカーが落ちていないか確認し、もし落ちていたら上げ直します。

 

電源プラグ確認

電源プラグがしっかりとコンセントに差し込まれているか確認します。

 

 

 

 

▪リモコンのエラーコード確認

エコキュートのリモコンにエラーコードが表示されている場合は

そのコードに従って対処法を確認しましょう。

取扱説明書には各エラーコードの意味と対処法が記載されています。

 

取扱説明書の参照

エラーコードの内容を取扱説明書で確認し必要な対応を行います。

 

リセットボタン

エコキュートにはリセットボタンがついている場合があります。

エラーが一時的なものであればリセットボタンを

押すことで解決することがあります。

 

 

 

▪給水・給湯系統の確認

給水や給湯の系統に問題がある場合もお湯が出なくなる原因となります。

以下の点を確認してください。

 

給水バルブの確認

給水バルブが開いているか確認します。

バルブが閉まっているとエコキュートに水が配給されません。

 

配管の確認

給湯配管や貯湯タンク周りに水漏れや凍結がないか確認します。

特に寒冷地では配管が凍結することがあります。

 

 

 

▪運転モードの確認

エコキュートには複数の運転モードがあります。

たとえば節約モードや凍結防止モードが設定されている場合、

通常よりもお湯の出が悪くなることがあります。

運転モードを確認し適切なモードに設定し直してください。

 

 

 

▪メーカー・専門業者への連絡

上記の対処法を試しても問題が解決しない場合は、

専門業者に連絡して点検・修理を依頼しましょう。

無理に自分で修理を試みると、かえって故障を悪化させる可能性があります。

 

 

保証期間の確認

購入時の保証期間がまだ有効であれば保証内での修理が可能か確認します。

 

 

修理業者の選定

信頼できる修理業者を選び、状況を詳しく説明して訪問を依頼します。

 

 

 

 

まとめ

 

エコキュートの寿命が一般的に10年~15年ですが、

使用状況やメンテナンス次第で大きく変わります。

定期的なメンテナンスを行うことで寿命を延ばすことができます。

 

また故障が頻発するようであれば早めの交換を検討することが

日常生活を維持するためにも重要です。

 

エコキュートが故障した際には専門業者に速やかに相談し、適切な対処を行いましょう。

 

 

 

 

弊社はエコキュート・給湯器取替工事も

対応しておりますのでお気軽にご相談ください😊✨

 

 

 

 


大阪府河内長野市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
南大阪屋根外壁塗装専門店
株式会社Boo/麻布南大阪営業所
https://azabu-minamiosaka.net/
住所:大阪府河内長野市美加の台1-36-7
ショールーム:大阪府河内長野市喜多町663 イズミヤ河内長野店3F

お問い合わせ窓口:0120-79-2800
(10:00〜18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:河内長野市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://azabu-minamiosaka.net/case/
お客様の声 https://azabu-minamiosaka.net/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://azabu-minamiosaka.net/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://azabu-minamiosaka.net/contact/


施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

南大阪のお客様の声

もっと見る