雨樋の役割と各部位の名称✍
2025.10.20
屋根に降った雨水を集め、地上や下水に排水させるための設備、【雨樋(あまどい)】。
雪が降った時、台風や強風、大雨などで雨樋はダメージを受けやすい場所でもあります。
壊れてしまった、歪んでしまったけどそのまま、というお話も伺うこともありますが、
建物の腐食を防ぐために大切な役割担っているため、
不具合をそのままにしておくと雨漏りの危険性も高めます。
今回は雨樋の各部位の役割と名称についてご紹介します📝
🔸軒樋(のきどい)
屋根の軒先に取り付けられた水平方向の雨樋。
屋根の上に降った雨水を集めます。
実は特定の方向に勾配が付けられており、その方向に雨水を流すようになっています。
🔸竪樋・縦樋(たてどい)
垂直方向に取り付けられた雨樋。
雨水を地上や下水へと導きます。
🔸集水器(しゅうすいき)・上合(じょうごう)
横樋と竪樋の交差する部分に取り付けられた箱状のもの。
軒樋を流れてきた雨水を集め、竪樋へと流し込みます。
🔸軒天(のきてん)
屋根の真下部分にある壁、外壁から外側に出ている、屋根の裏部分のことです。
外壁や屋根同様、軒天も雨風や紫外線にさらされるため劣化します。
軒天に雨のシミや湿っているなどの症状があった場合、
屋根に雨が侵入している可能性があります。
●雨樋が壊れてしまったらどうなる?●
雨樋の破損・不具合をそのままにしておくと、雨漏りの危険性を高めます。
雨樋が壊れて雨水の流れを壊してしまうと、外壁に雨水がかかるようになります。
もし外壁のひび割れなどがあった場合、そこから雨水が侵入して雨漏りを引き起こします。
さらに雨漏りが進行するとカビやシロアリの被害が出ることも。
そうなったら多額のリフォーム費用がかかってしまいます。
あの時、雨樋の修理をしていたら…と後悔する前に
雨樋の異変を感じたら、お気軽にご相談ください😊🌼
大阪府河内長野市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
南大阪屋根外壁塗装専門店
株式会社Boo/麻布南大阪営業所
https://azabu-minamiosaka.net/
住所:大阪府河内長野市美加の台1-36-7
ショールーム:大阪府河内長野市喜多町663 イズミヤ河内長野店3F
お問い合わせ窓口:0120-79-2800
(10:00〜18:00 土日祝も営業中)
対応エリア:河内長野市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://azabu-minamiosaka.net/case/
お客様の声 https://azabu-minamiosaka.net/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://azabu-minamiosaka.net/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://azabu-minamiosaka.net/contact/